あっという間に5月になりました。
今年も燕がやってきて5羽孵っているようで、今週末には巣立ちを迎えそうな気配です。

ゴールデンウイーク前には、子どもの日の行事食で給食の先生方が腕を振るってくださいました!

5/1献立 (写真は大人量です)
・わかめおにぎり
・こいのぼりギョロッケ
・スナップえんどうのゴマ和え
・チキンと野菜のスープ
・パイナップル

おやつは、「こいのぼりパイ」でした。


みんなの健やかな成長を願っています☆
あっという間に5月になりました。
今年も燕がやってきて5羽孵っているようで、今週末には巣立ちを迎えそうな気配です。
ゴールデンウイーク前には、子どもの日の行事食で給食の先生方が腕を振るってくださいました!
5/1献立 (写真は大人量です)
・わかめおにぎり
・こいのぼりギョロッケ
・スナップえんどうのゴマ和え
・チキンと野菜のスープ
・パイナップル
おやつは、「こいのぼりパイ」でした。
みんなの健やかな成長を願っています☆
3月1日㈮、ひな祭り会でした。
各クラス、ひな人形の前で写真を撮りました。
この日の給食は・・・
・ごはん
・お花シューマイ
・スナップエンドウ
・白菜ときゅうりのゆかり和え
・麩とわかめのすまし汁
・いちご
でした。
おやつは・・・
『お雛様まんじゅう』でした!
「かわいくて食べるのがもったいない!」と言いつつも、おいしそうに頬張る子供たちでした☆
2月2日(金)豆まき会を行いました。
節分の習わしについて、先生がお話と紙芝居で教えてくれました。
豆まきの歌を歌って、鬼退治の準備は万全です!
さっそく鬼がやって来ました….。
自分の心の中の弱い鬼を退治するぞ~!!
怖がるお友達もいましたが、怯えながらも豆をしっかり持って立ち向かっていく姿が格好よかったです!
そして、みんなのお楽しみの給食は…
・鬼さんドライカレー
・えびの金棒
・豆サラダ
・白菜スープ
・いちご
そして、もう一つのお楽しみ。おやつは…
『鬼蒸しパン』でした!
みんなで美味しく頂きました☆
1月12日、どんどやを行いました。
朝から櫓を組みました。
どんどやについて先生からのお話を聞いた後、さっそく点火です。
火の勢いが収まってから、お餅を焼きました。
みんなで美味しく頂きました。
年末に、もちつきを行いました。
と言っても、昔ながらの臼と杵ではなく『もちつき機』です。
蒸す段階から始めました。
1時間ほど経過して、こねる作業に入りました。
もちつき機頑張ってくれています。
小分けにする作業は職員で行いました。
ここから子供たちお待ちかねの丸める作業!!
出来立てあつあつ、ふわふわのお餅を上手にま~るく出来ました!
出来上がったお餅で、クラスに1つずつ小さな鏡餅を飾りました。
良い1年になりますように☆
12月誕生会にスペシャルゲストが来てくれました!
Jリーグクラブ、ロアッソ熊本のマスコットキャラクター『ロアッソくん』です!
まずは誕生月のお友達にプレゼントを頂きました。そして記念撮影も☆
その後、みんなで「ロアッソくんサンバ」を踊りました。
みんなとても喜んで、楽しく踊っていましたよ!
最後にみんな揃って記念撮影。
全園児、職員にピンバッジも頂きました!
ロアッソくん、すぐるお兄さん、ご来園ありがとうございました!!
12月15日(金)、マラソン大会でした。
降雨が気がかりでしたが、活動の間どうにかもってくれました。
・苺組
・星組
・栗鼠組
・兎組
・麒麟組
全員完走することができました!
みんな頑張ったね~!!
そして、マラソン大会後はPTAからのプレゼントで人形劇を鑑賞しました。
みんなとても真剣に見入っていました。
PTAの皆様、楽しい会を企画していただきありがとうございました!
10月26日、英会話教室でハロウィンパーティーがありました。
みんなとても素敵な仮装でした!
そしてハロウィン当日(10/31)の給食はこちら!!
『オバケのつくね』でした👻 (※写真は大人量です)
おやつは、パンプキンパイ。
みんなで美味しく頂きました!
麒麟組が6月に植えた米が立派に実りました!
http://takio-yotien.com/post-1031
稲刈りは危険なため、職員で実施しました。
〇掛け干し
〇脱穀
足踏み脱穀機で子供たちにも手伝ってもらいました。
〇精米
お米が出来上がるまでの工程を学んだ子供たち。
とても貴重な経験になったと思います。
自分たちが苗から育てたお米が食べられるまでもうすぐです!