お泊り保育

7月27日、麒麟組お泊り保育を行いました。

1日目のお昼は川遊びです。

夕飯は美味しいお弁当でした。

夜は花火を楽しみました。

2日目は朝のお散歩に行ってから朝食をとりました。

朝食後は、先生手作りの人生ゲーム!!

「〇〇組の先生と写真をとる」「積木のテキスト1ページする」といった内容をクリアして楽しみました。

最後に、恐竜博物館と恐竜公園を訪れて全日程が無事終了しました。

お家の方と離れて過ごした2日間で、たくさんの経験ができた麒麟組さん。

園での思い出がまた1つ増えたのではないでしょうか。

江籠先生による積木教室

7月13日

高知県より江籠先生に来園いただき、積木教室を行いました。

積木は知能教育として40年前より高知で始まりました。

江籠先生は関東・関西・九州各地で指導されています。コロナウイルス拡大前はシンガポールまで指導に行かれていました。

本園では約2年ぶりにご指導を賜りました。

熊本県内では滝尾幼稚園のみ取り組んでいる活動です。

今後、担当職員の学びを深めて内容をより充実させていければと考えています。

江籠先生、ご多忙中の来園指導ありがとうございました。

リモートでくまモンと対話

お父さんのリモートワークに倣って、くまモンとリモートで対話しました。

みんな喜んで画面に見入っていました。

「くまモン、ばいば~い!!」リモートが終わってしばらくすると……

なんと本物のくまモン登場!!

実は、園内の別の電子黒板でリモートを繋いでいたのです。

みんなで「かモン!くまモン!」を踊って楽しく過ごしました。

コロナ禍で、当たり前の行事が制限される子供たちに、少しでも喜んでもらおうと職員一同子供たちにバレないように計画してきました。

子供たちへのサプライズ大成功でした!!

くまモン、くまモン隊のみなさん、ありがとう!!!

七夕会

7月7日、七夕会を行いました。

クラスに分かれて願い事を書いた短冊を結びつけました。

笹は今年も廊下の天井に吊るしてありますので、送迎の際にぜひご覧ください。

みんなの願い事が叶いますように☆☆

トマトの収穫

麒麟組の植えたトマトが赤く色づいてきました!

さっそく麒麟組による収穫です。

自分たちの植えたトマトが立派に実って嬉しそうです。

上手に収穫できました!

今後ほかのクラスにも収穫してもらう予定です。

日本漢字能力検定

6月20日(日)滝尾幼稚園遊戯室にて、卒園児と保護者の方の日本漢字能力検定試験(漢検)を行いました。

今回は午前午後合わせて15名の方が受験されました。

漢検は年2回実施予定です。次回の実施時期が近づきましたら、事務所前掲示板にてお知らせする予定です。

興味のある方は、ぜひご参加ください!!

学びの時間

幼稚園での学びの時間を一部ですが紹介します。

〇朝の学び、昼の学び

早い時間に登園している子は朝の学び、朝の学びに参加できなかった子は昼の学びに参加します。

各クラス時間を決めて、クラスに合わせた内容を学習しています。

撮影時は年少クラスでした。

ひらがなを50音順に発音し、先生と書き方の練習をします。

〇チューター

問題を解いてカードをはめていき、最後に電子黒板の図形と合っていれば全問正解です。

〇積み木

冊子にそって、同じ形になるように積み木を組み合わせます。

サイズが違ったり、積み木の使用数が違ったりするとやり直しです。

この他にも、数や製作絵画、音楽など色々な学びの時間を設けています。

これらの経験を通して、子供たちの集中力や忍耐力を育てていきます。

プール活動

体操教室でプール活動がありました。

まずは、水に慣れることから!!

顔をつけまーす!!

みんな1年ぶりのプールを楽しめたようです。

プール開き

5月26日、プール開きでした。

「梅雨に入る前に」とこの日を計画していましたが、今年は梅雨入りが早く、残念ながら曇り空の中行いました。

朝から神社で安全祈願をし、お札とお神酒をいただいてきました。

今年のプール活動でも、ケガや事故がなく無事に終われるようにみんなでお祈りしました。

晴れた日のプールが待ち遠しい子供たちです。

朝顔植え

5月11日、麒麟組の朝顔植えがありました。

先生の説明をしっかり聞いてスタートです!

みんな真剣に取り組んでいました。

最後に水やりをして完了です。

「何色のお花が咲くのかな?」と今から楽しみにしている麒麟組さんです。