1月25日、寒波の影響で園にも雪が積もりました。




雪を集めてケーキを作ったり、雪合戦をしたり、そりを引いたりして楽しみました☆



雪が解けるまでの短い時間でしたが、貴重な体験がたくさんできました!
1月25日、寒波の影響で園にも雪が積もりました。
雪を集めてケーキを作ったり、雪合戦をしたり、そりを引いたりして楽しみました☆
雪が解けるまでの短い時間でしたが、貴重な体験がたくさんできました!
1/12(木)、どんどやを行いました。
朝から櫓を組み、準備しました。
先生からのお話の後、いよいよ着火です。
火の勢いが落ち着いてから、お待ちかねのお餅を焼きました!
無病息災をお祈りし、みんなで美味しくいただきました!
もうすぐクリスマス!ということで・・・
本日の給食は、「雪だるまチーズハンバーグ」、「ツリーマッシュポテト」でした!
食べるのがもったいないくらい、かわいい仕上がりでした。
子供たちも大喜びで食べていましたよ。
可愛くておいしい給食を作ってくださる給食の先生、いつもありがとうございます!
【追記】
ちなみに翌日のおやつは「クリスマスクッキー」でした☆
御船警察署の交通安全出陣式に麒麟組が参加し、暗唱・斉唱・和太鼓を披露しました。
●暗唱 「二度とない人生だから」
●斉唱 「赤鼻のトナカイ」
●和太鼓 「暁 ~あかつき~ 」
寒空の下、みんな立派にやり遂げてくれました。
麒麟組さん、かっこよかったよ!!
夏休みの預かり保育期間中に様々な体験活動を行いましたので、その一部をご紹介いたします。
●かき氷
●クッキング(かぼちゃのおやき、ピザ春巻き)
●スライム作り
●バスボム作り
●夏祭り(お店屋さんごっこ)
●麒麟組 お泊り保育
①お買い物体験
②カレー作り
この夏もたくさんの活動が出来ました。
子供たちも楽しんでくれていたようです。
麒麟組の育てたトマトが収穫の時期を迎えました!
見事な出来栄えに、みんな満足そうです。
全クラスの給食につけてもらいました。
甘みがあって、とても美味しいトマトでした!
麒麟組さん、ありがとう!!
今日は七夕ですね☆
子供たちも短冊に願い事を書いて笹に飾り付けました。
各クラスの外に吊るしてありますので、送迎の際にぜひご覧ください。
とうとうつばめが巣立ちました。
無事に巣立っておめでとうという気持ちと、姿を見れなくなった寂しさと…
複雑な心境です。
時間帯によっては、巣の近くを5~6羽で飛び回っていることもあります。
先日は、園の入り口で羽を休めている可愛い姿がありました。
また来年、戻ってきてね…
…と思っていたら、古巣のすぐそばに新しい巣が作られ始めています!!
まだしばらくはツバメとのお別れはなさそうです!
6月18日㈯、保育参観を実施しました。
普段の1日の流れと並行して積木教室を行いました。積木は、高知県より江籠先生をお招きしてご指導いただきました。
●朝の学び 登園したら朝の学びに行きます。文字、数、IQパズル、積木があり、各人課題を進めていきます。
●朝体操 みんなで外に出て、朝体操をします。今回は動物サーキットで、いろんな動物の動きを真似して身体の基礎を作っていく運動をしました。
整列をして、「朝ごはん体操」です。
●朝の会、パターン保育 お名前呼びから始まり、カード類、漢字絵本などのパターン保育を行います。
●クラス活動
麒麟組 領域 道徳(ルールやマナーについて学ぶ)
栗鼠組 飛び出す絵本をつくろう
杏・苺組 紙コップおばけ
●積木教室 クラス活動前後の時間で各クラス積木教室を行いました。
積木教室後、江籠先生より保護者の皆様へむけて講演していただきました。
参観を通して、園での子供たちの様子や積木を始めとした当園の指導理念を再度保護者の皆様にお伝えできたのではないかと思います。
たくさんのご参加、ありがとうございました。